2023年09月08日:
前夜祭の模様をYouTubeに公開しましたNEW
2023年08月15日:
若者コンの配信URLを公開しました。
2023年07月13日:
実行委員会通信を更新しました。
2023年07月12日:
詳細情報を記載した最終版チラシを公開しました。
・公式Twitter
・ブログ えん~箏の音とお花のゆらぎ~
・FaceBook(伊藤和子)
実行委員長の伊藤和子が過去の学フェスの写真を掲載しています
YouTube動画配信
● 前夜祭 ゼスト御池(9/8更新)
募集要項に申込先が「株式会社 DO」と記載ありますが、正しくは以下リンク先となります。
・購入が5冊以下の方はこちら
・購入が6冊以上の方はこちら
音源は以下URL(YouTube)よりご確認ください。
https://youtu.be/BPwhSQ0oomQ
■講習会■ 10:20~12:20
講師・講習曲委嘱:藤原道山
会場:京都府立文化芸術会館 3階和室
★参加資格:18歳より28歳 / 29歳以上の学フェスOBOG★
(一般公開の有料配信あり)
● 講習会参加者は翌日の若者コンに参加できます。参加費は無料です。
■前夜祭■ ①②13:00~15:00、③ 16:00~19:00(予定)
①京都河原町ガーデン1階外横 ②ゼスト御池 河原町広場
③京都駅ビル駅前広場(ホテル前)
会場B ゼスト御池は箏5面可となりました。
★参加資格:18歳より28歳 / 29歳以上の学フェスOBOG★
● 前夜祭の各会場の写真はコチラ
■若者による邦楽コンサート■ 10:30~17:00
会場:京都テルサホール 西館1階テルサホール
★参加資格:18歳より28歳 / 29歳以上の学フェスOBOG★
(講習曲含む指定の2曲のみ※)
※学フェスOBOG年齢問わず参加可能曲
《講習曲》 → 講習会参加者のみ
《湖北物語 (池上眞吾作曲・第3回学フェス委嘱曲)》
→ リハーサルを8/12(土)の午前中に一時間ほど池上先生の指導の下で行ないます。
★各大学、団体の演奏は動画参加も可能★
1.三味線無料クリニック
糸巻きが止まらない。サワリがおかしい? 三味線が弾きにくい。変な音がする。
の個人や部室の三味線をご持参ください
2.尺八無料クリニック
部室に眠っている楽器で、
・管内まで割れていないのに、全く鳴らない乙音がある尺八
・歌口エッジが一部欠けてしまった尺八
・下管が落ちそうな程に中継ぎが緩い尺八
などのケースは無料処置可能です。工房に持ち帰って後日発送が必要な場合は送料だけご負担頂きます。
個人所有の楽器や、有償の処置が必要そうな楽器でも、ご相談は歓迎致します。
ご相談いただいた方には楽器保管のための丈夫なビニール製尺八袋をプレゼント致します。
3.古楽器の展示します
・琴傳四世作琴 1800年制作の全ての素琴の原点になる素琴
・治貞作琴 17世紀頃に制作されたと思われ、城主が持っていた
・菊岡太助琴 2面
他
4.今年も楽器・撥・立奏台・見台・十七絃糸の寄贈が申込クラブに有ります。